”さいますみ/崔真淑”のオイコノミクス

Good ・ News and Companiesの”マクロエコノミスト崔 真淑 / さいますみ”です!資本市場、そして経済学の社会的意義を伝えるのが使命です!身近な話から資本市場の最先端の話まで皆様と一緒に考えていきます!ご連絡先はこちら→info@goodnews.jp.net

【Post Truth】1月某日 フジテレビ「ユアタイム」木村太郎さん、モーリーさん共演からの学び!

 みなさま、こんにちは。崔真淑/さいますみです。

 気付いたら、もう2月も終わりを迎えようとしています。ここで、来年度に向けて1、2月の反省を全力でしていきます。今回は、1月の番組出演からの反省です。

 

1月は、とにかくトランプ米大統領の話に、多くの人の注目が非常に集まっていた時期でした。1月20日の大統領就任式にどんな演説を行うのか? 大統領に就任しても、トランプ節は変わらないのか…様々な考えが交錯していました。

 

f:id:saimasumi:20170226164541j:image

 

 そんな大統領就任式前に、なんと…!

フジテレビ「ユアタイム」の中で、ジャーナリストの木村太郎さん、モーリーロバートさんと鼎談させて頂くという非常に貴重な機会に恵まれたのです。

 

 お題は、トランプ大統領への期待と不安です。私は、お二人に比べたら(もちろんですが)政治や米メディア業界についの知見は非常に薄いです。

 なので経済目線でのトークを。一番の懸念は世界が減税合戦になることをお伝えしました。お二人からは、政治に関する的確なコメントがバシバシ出てきて、学びの多い時間になりました。

 

なかでも… ベタな質問ですが、木村太郎さんに、

 

「なんでトランプ大統領だって当てられたんですか?」

 

 と、質問を。そこで、木村さん、モーリーさんからpost truth時代の今だからこその、米メディアとの付き合い方のヒントをレクチャーして頂いたのです!!!!

 日本に住む私達からすると、米メディアは政治中立的でないと感じることは少なくないでしょう。実は、これにも理由があるのです!!

 

1984年に、米・連邦最高裁裁判所がある判決を下しています。メディアの多様性と、政治的に公平中立を義務つける報道スタイルはマッチしないと…

(私はジャーナリズムのプロではないので、気になる方はその道のプロのサイトを見るのをお勧めします)

 そこから、政治中立的な報道を必ずしもしなくてよくなったようです。日本に入ってくる米メディアが、圧倒的に反トランプ大統領だったことも、米大統領選挙結果を外す人が多かった背景にもあると思います。(私が書くと言い訳になりますね…(汗))

 

 では、中立的報道が義務つけられてない米メディアとどう付き合えば良いのでしょうか?木村さん、モーリーさんには、トランプ大統領支持メディアと、反トランプ大統領メディアをどちらも読むことを勧められました。

 

 でもですよ…反トランプ大統領といえば、CNN などが浮かびますが、トランプ大統領支持メディアってどこにあるんでしょ?ということで教えて頂いたのが、これです!!!

 

f:id:saimasumi:20170226171009j:image

 

 トランプ大統領側近の主席戦略官であり、米NSCメンバーのスティーブンバノン氏が経営していたブライトバードニュースです。上の写真はそのHPです。

http://www.breitbart.com/

 

  このメディア経営からスティーブンバノン氏は離れたと言っても、やはり注目に値するメディア。日米首脳会談記事にネガティヴな表現が少ないのも、とても重要なサインのように感じました。

 

激動の世の中だからこそ、どちらの考え方にも触れつつ経済分析に活かしたいと痛感した一日でした。

にしても、モーリーさんはもちろん、木村さんがとても気さくな方で驚きました❗❗

 

私「母に木村太郎さんと鼎談するんだーって言ったら、羨ましがってましたーー😆」

 

とお伝えしたところ、

 

木村さん「あーよかった。おばあちゃんに言ったらって言われたら歳を感じちゃうところだったよ。わはっははは!😄」

 

と。実は78歳の木村さん。返しも茶目っ気たっぷり!!

ということで分析の中身も、喋りの中身も更に精進したいと思ったのでした。

 

読んでくださりありがとうございます!

応援いつみありがとうございます😊

 

崔真淑/さいますみ

 

 

 

 

 

 

 

 

【東芝&のれん】2月20日BSJAPAN「日経モーニングプラス」~さいますみのマーケットラボ~のまとめ!

 みなさま、こんにちは。崔真淑/さいますみです。

 2月も終わりを迎えようとし、春のような穏やかな日も増えてきました。ただし、経済・マーケットは陽気さとはかけ離れた動きもチラホラ見せています。例えば、東芝を巡る環境は、穏やかさとは真反対の動きです。

 今回は、BSJAPAN「日経モーニングプラス」でも取り上げさせて頂いた、東芝から得られる投資家への教訓を考えていきます!

(毎週月曜日朝6:40からレギュラー出演しています!宜しくお願いします。)

 

f:id:saimasumi:20170220055858j:plain

(制作:BSJAPAN「日経モーニングプラス」クルー陣。以下同様)

 

Qそもそも、東芝の件って何が起きたの?

 こちらは、2014年からの東芝株価チャートです。2015年7月に不適切会計が発覚。その後に役員の一新や、ガバナンスの在り方など改革が行わなれ、株価は浮上しています。しかし、昨年12月に米国原子力事業の数千億円規模の減損を発表。2月には、それに関して7125億円計上見込みを発表しています。

 f:id:saimasumi:20170220081455j:plain

そして、株価はまたも右肩下がりになりました。現在は、メモリー事業の過半数株売却を東芝が検討と伝わり、株価は少し戻りつつありますが…。

 不適切会計と大規模減損という二大危機が起きました。ただ、一度目の危機である、不適切会計発覚時に、二度目の危機のリスクを想定することは不可能だったのでしょうか? 

 

Q二度目の東芝危機≒米国原子力事業減損を想定する声はあったの?

 一部では、もう一度危機が起きても不思議でないねと噂は出ていました。というのも、一度目の東芝危機が終焉に向かいつつある時も「のれん」の話が話題に上っていたからです。

 ある企業の社外取締役で会計士の方とも、当時はこの話をよくしていました。「のれん」と「株主資本」のバランスが悪いことが話題でした。どういことでしょうか?

 M&Aによって、被買収企業の資産を買収企業側が受け入れるとき、特許など分離して譲渡可能な目に見えない資産が含まれる場合があります。この目に見えない資産には、「のれん」と「無形資産」が存在します。この中でも、「のれん」は曲者です。

 

Qなぜ「のれん」は曲者なの?

 一般的に被買収企業を買収した場合に、金銭的価値に上乗せして評価するプレミアム分を指します。一般的には、ブランドとも言われることもあります。

 しかし、それだけ割高に企業買収されても、投資回収の見込みがないとみなされた場合、減損が行われます。つまり、「のれん」という資産を減らし財務諸表に反映させるのです。ちなみに、会計基準別に減損する規定は違います。

 つまり、全く価値がないと判断されたら「のれん」は、100%近く減損されることもあります。それがきっかけで債務超過に転じる場合もあります。そんな、もしものリスクに備えるにはどうしたらよいでしょうか?それは、返済義務のない株主資本をのれん以上に乗せることです。つまり「のれん」<「株主資本」という財務状態を維持できているかということです。この点が、投資家が東芝から得るべき教訓ではないかと私は考えています。

 

f:id:saimasumi:20170220081528j:plain

 

上記の図は、一度目の東芝危機の時の、財務状態(貸借対照表)の状態です。この時でも、「のれん」は「株主資本」以上ありました。突発的なことがおきたら債務超過リスクはあたわけなんですね。

 

Q「のれん」と「株主資本」のアンバランスから、大きな変化を迎えた企業は他にも?

 こうした、「のれん」と「株主資本」のアンバランスが原因で新株発行を行ったのではないかと投資家の間で噂されたのは電通です。イギリスのイージス買収の直後に「のれん」が急拡大。その後に新株を発行しており、株主資本増強に動いたのでは?と推測されています。

 

f:id:saimasumi:20170220081523j:plain

 

 また、「のれん」を企業側が減損するタイミングも、諸説様々です。本来は、公正な減損テストを行ってされるのですが…。しかし、そもそも「のれん」の公正価値の定義すら非常に難しいのが現状です。

ファイナンス分野のエージェンシー理論に基づいた実証研究では、こんなことも報告されています。「のれん」の公正価値は経営者の将来行動に部分的にでも依存する。だからこそ公正価値を検証することはほぼ不可能であり、経営者のインセンティブによって「のれん」の減損は裁量的に行われることがある…と。

社長交代で「のれん」が一気に減損されるなんてことも少なくないですしね…。

「のれん」の扱い方と、そして社長交代時の「のれん」を巡るリスクは、投資家からすると備えて損はなさそうですね。

 

ということで、長い文章を読んで頂きありがとうございます!

応援ありがとうございます!

引き続きよろしくお願いします!

崔真淑/さいますみ

【金華山】2017年キーワードを経済環境と故郷愛を掛け合わせて考えてみた!

 みなさま、あけましておめでとうございます!

 おかげさまで、2016年は貴重な機会に恵まれ素敵な1年になりました。2017年も、みなさまの生活少しでも何か貢献ができるよう精進して参ります。

 

ということで、今回は2017年は何が重要テーマになってくるかを故郷愛を踏まえつつ(!?)考えてみたいと思います。

 

f:id:saimasumi:20170104171757j:image

 

 お正月は、実家の三重県桑名市に帰省しました。加えて母の実家であり、私の出生地でもある岐阜県岐阜市にも。

 写真は岐阜市のシンボル、織田信長公が造営した岐阜城のある金華山からの風景です。真ん中に通っているのは長良川です。この川を見ていたらふと思い出した言葉がありました。

 

f:id:saimasumi:20170104172217j:image

 

「水を治める者は国を治める」

 

中国春秋時代に国家方針として掲げられた言葉を思い出したのです。水害・干ばつは経済発展、社会秩序を妨げます。国を安定的に運営するには、水を治めることは必須と。

 

私が育った三重県、中高通っていた愛知県、出生地であり祖父母の住んでる岐阜県は、とにかく「水」に悩まされた地域です。この地域の小学校の教科書には、木曽三川の話は頻繁出てくると思います。

 

 なんて、昔のことを思い出しつつ、現代社会にとって溢れすぎても無さすぎて困るもの。しかも、ホットな物ってなんだろと、連想ゲームが頭の中で始まりました。そこで出てきたのが…

 

 

Post - Truth 

 

という、英オックスフォード出版社が選出した2016年重要キーワードです。これは、意訳すると「真実っぽい話」ということです。

 Brexit、トランプ次期大統領の誕生、キュレーションメディアのガバナンス、フェイクニュースの拡散…これまで信じられてきた客観的事実への信憑性が見えなくなってきたことを捉えた言葉です。

 つまり、現代版の水とは情報だなと。

 

 f:id:saimasumi:20170104174508j:image

 

ありすぎて困る。でも無さすぎても権力の動きを捉えられない…ということです。まさに情報を治める者は国を治めるだなと。写真の織田信長公は、伊賀忍者を使った情報戦を得意にしてたとか。

 そして、この情報を巡って大きな動きがでそうな気配があります。それは、

 

情報銀行の設立

 

です。欧州では、購入履歴等の個人情報やデータを企業に紐付けるのでなく、個人に紐付けようとしています。いわゆるデータポータビリティの流れです。

 例えば、金融サービスアプリの個人情報がいつのまにかマーケティングで使われたり、購入履歴からメールがバンバンきたりってあるじゃないですか。

 

それに日本も一石投じて、更にはそうした情報を情報銀行で管理(!?)しようとする流れも。これは政府が運営するのか未知数ですが、あまりにも謎が多い…

まだ小さくしか報道されていませんが、これは2017年を捉える重要テーマになる気がしてなりません。

 ということで、引き続き情報だけでなく、そこから捉えらえる仮説、検証を発信していきます!

どうぞ、今年もよろしくお願い致します!

 

いつもありがとうございます!

 

崔真淑/Sai Masumi

 

 

 

 

 

 

 

【輝き】11/30 日経ウーマノミクスプロジェクト「今こそ経済で自分磨き スマート女子”に近づくために"」イベント登壇からの学び

 みなさま、こんばんは。

 今年も、もう一ヶ月を切りました。本当に一瞬だった2016年。大学院を無事に卒業したり、会社設立等、おかげさまで休む間もなく過ぎて行きました。

 来年の目標を掲げる前に、この下半期の反省を全力で行っているところです。

 

 実は、日経ウーマノミクスプロジェクトで様々な場所を行脚中です。11/30は東京でイベントを行いました。12/10は静岡で行うので関心のある方は、ぜひ!テーマは、もちろん経済!

 http://nwp.nikkei.com/womasemi/seminars/ds1210.html

 

 

 一緒に登壇するメンバーは、BSJAPAN「日経モーニングプラス」、テレビ東京「Mプラス11」で共演させて頂いてる榎戸教子アナウンサー。

  そして、大和証券営業企画部で、投資セミナー講師もされている中塚希恵さん。お二人から、非常に沢山の学びと、来場者の方々からの教えと元気パワーを頂いてます。

 

f:id:saimasumi:20161205212635j:image

 

 このイベントは福岡からスタートしました。写真は太宰府天満宮の梅の木です。初回から雷に打たれる事ばかりでした。

  中塚さんは、投資をすることを勧めるというより、投資で世の中がどう変わるのか、自分の行動がマクロな視点ではどう変化するかをとにかく知って欲しい!という気持ちで溢れてました。自己責任論でなく受託者責任(フィデゥーシャルデゥーティー)を強調されてるのが印象的でした。

 私が金融機関にいた頃は、金融庁がそこまで受託者責任を強調してないのもあり、そういう方は稀有な存在でした。こんな素敵金融女性もいるんや…と、内心嬉しかったのです。

手数料ありきな金融機関にうんざりな人は少なくないでしょうが、変化してきてるんです!!!

 

そして!もう一つの衝撃は、榎戸さん!

番組で共演させてもらって、有難いことに3年ほど経ちます。でもイベント共演は初めて。

 今回は、榎戸さんの優しさ、愛の深さを更に知ることに。榎戸さんは、

 

どうしたら、もっと登壇者が輝くか?

 

を、常に意識し、それを口にも出して、そのための下調べや、空気を読む力、他者への関心という優しさで溢れてたんです。

 いろんな人がいるけど、自分が自分がになりすぎて、相手にどう輝いてもらうか、引き出すかに注力しない方も存在します。

 

 テレビ番組でもコメンテーター、ゲストにどう輝いてもらうかに注力されている姿は、いつも勉強になっていました。でもイベントでは更にそれを感じることに。榎戸姐さん尊敬です!!

私も榎戸さんの素敵さに、更にマッチできるようテレビ番組も更に頑張りたくなりました。

 

f:id:saimasumi:20161205215638j:image

  

 トークの相手、登壇仲間、みんなに輝いてもらい、そうすることで自分も輝く。私も、まず第一に相手がどう輝くかを、もーーーっと意識していきたい!そうならなあかん!と思ったイベントでした。

 

 他者に輝いてもらうにはバーチャルコミュニケーションキャッチボールとう頭の中でのイメトレも必須。今日はもんもんと考え込むそうです😁✌️

 

いつもありがとうございます❗️

 

 

【為替】10/22 BSNHK「経済フロントライン」出演からの学び

 みなさま、こんにちは。

 今回も、前回同様に下半期の仕事を振り返り、猛烈に反省していきます。

 実は、10/22は毎週土曜日22時から放映されているBSNHK「経済フロントライン」に出演させて頂きました。詳細はこちら→http://www.nhk.or.jp/keizai/

 

f:id:saimasumi:20161203174321j:image

 

 毎回、著名な方のVTRや、面白い経済アイデア、取組が紹介されます。私が出演させて頂いた回も、興味深いネタが満載。なかでも、もっとも関心があったのは、

 

ジビエ

 

です。実家のことを考えると、お肉と聞くと気になって仕方がないのです(汗)害獣と言われるシカなどを駆除するだけでなく、継続的に取り組めるように、そうした肉をどう流通させるかが興味深かったです。

 

 しかし、課題は山積。流通を安定させるには、ハンターの報酬をUPさせる必要があります。でも害獣駆除の補助金を出してる地方自治体も財政難。一方、ただでさえジビエ肉は高額で、値段に上乗せするのも難しい。

 

f:id:saimasumi:20161203180104j:image

 

販売値段を安くしたくても、ハンター需要とのトレードオフなんですね。将来は地方自治の援助無しの事業にしたくても、国内の肉市場で戦うにはやっぱり値段がネックなのです。でも、実はすごい強みもあるようにも感じたんです!!

 

「為替リスクがない」

 

です。国内のハンターが狩っているので当たり前のように聞こえるかもしれません。でも輸入肉に頼る国内の牛肉市場を始め、様々な肉市場が為替リスクの影響も受けやすいのです。これが国内産のお肉価格にも影響があります。

 

だからといって街中のお肉屋さんは為替ヘッジなんてできませんし、そんな量もかえません。値段水準以上に、値段のボラティリティに悩ませされてる日本のお肉屋さんにとっては新たな市場として可能性を感じました。

 

f:id:saimasumi:20161203175823j:image

 

こうした街中視点を持ち続けた、行動・経営するエコノミストになりたい!とボンヤリですが強く感じた夜でした😉✌️いつもありがとうございます😁

【吸収力】10月某日 NewsPicks AKB48総監督 横山由依さんとの対談からの学び

 みなさま、こんにちは。

 前回に続いて、下半期の仕事から得た気付きと、猛烈に反省したことを記させて頂いてます。

 今回は、10月某日にNewsPicksの企画で、なんとAKB48 二代目総監督の横山由依さんと対談させて頂きました!記事は、こちらで掲載されています↓

https://newspicks.com/news/1883355/

 

f:id:saimasumi:20161203165640j:image

 

 テーマは経済学。私にとっては常に好奇心を与えてくれて、考える指針を与えてくれる愛しい存在。更には身を助けるのは、学歴じゃなくて学問だ!と確信させてくれたものです。

  でも、普通はとっつきにくいですよね…。横山さんは、私だけでなく、ファッション、組織開発、経営学…様々な分野の方とNewspicks上で対談されてます。どの分野でも、自分ごとにサラッと変換していくのが記事からも感じます。

 そして、私の回も…。サラッと、自分ごとに置き換えて頂き、私も楽しくなって話がドンドン進んで行ってしまいました。根底にあるのは、好奇心と吸収力だと思います。

 この歳になって、時間のせいにして、違うジャンルへの好奇心、吸収、きっかけを見過ごしてない私?と気付きの多い対談に。

 まさに教えることは教わることですね!!

 

f:id:saimasumi:20161203170728j:image

 

 同時に、AKB48グループへの横山さんへの愛が、すごく伝わってきました。人の成功を応援することと、自分の成功への情熱って、たまに両立することが難しいことはあるなと思っては、自分のマイペースを貫こうといつも思う私でした。

でも、そうではなくて他者に強く関心を持つことで、支えることで、自分も確立されてくものなんだと、ハッとさせられたのでした。

 

ということで、斉藤和義さんの「やさしくなりたい」を聴きながら帰路に。愛の塊な横山さーん!めっちゃ応援してますーー!紅白も全力投票だーー!

 

ということで、もっと他者にやさしくなりたい!と強く感じた1日でした😁🌸

 

 

【情報と時間】10/4日本証券業協会「投資の日」イベント登壇からの学び

  みなさま、こんにちは。

 今回も、前回に続いて下期にさせて頂いた仕事の振り返り。そこからの反省を記していきます。

 10/4は、日本の金融リテラシー向上のきっかけになるべく制定された「投資の日」by日本証券業協会でした。

 

f:id:saimasumi:20161203155931j:image

 

場所は、有楽町「国際フォーラム」。規模は1000人。更に、一緒に登壇させて頂いたメンバーは、

 

ジャーナリスト 田原総一郎さん

東京大学名誉教授 伊藤元重先生

タレント パックンマックンさん

 

と、尊敬する方々ばかり。打ち合わせの時に、これまでにないぐらい緊張していた私。でも、そんなことは想定済みのクルーの方々。私の大好きなオロナミンCを控え室に仕込んでくれ、その愛を感じつつ、登壇者の思いやりに愛を感じつつ、無事に終えられました。

 

f:id:saimasumi:20161203161035j:image

 

登壇するというのは、来場者の方々とのコミュニケーションでもあります。初の1000人規模で、目線や姿勢をどうすべきか悩む場面もありましたが、最前列の方のニッコリ笑顔にも癒されておりました。お忙しい中で来てくださった皆様、本当にありがとうございます!

 

そんな登壇中の中での、印象的なのが伊藤元重先生のコメント!!モデレーターの田原さんが、「情報収集どうしてる?」と振ったわけです。

 

私は、普段読んでる媒体と、アプリのtwitter、Nuzzle、Newspicks活用術をお話。そんな中で、伊藤先生は…

 

「僕は、情報収集を多くすることよりも、考える時間をいかに作るかに苦心してますね」

 

と。やられたー!という気持ちでした。そうなのです。超ネット社会では、情報は無尽蔵に膨れるし、信憑性が?な記事も沢山出てきます。だから、収集する入り口にあえて制限を掛ける姿勢と、一次情報に触れて考える時間が重要なんですよね。

f:id:saimasumi:20161203162430j:image

 

そんな登壇中に、ふっと計量経済学の分野のある先生の言葉もよぎりました。

 

「一次情報は宝の山だよ。でもね、そこにも情報提供者がバイアス持ってないか考えないといけないよ。同じようなデータでも、発表省庁、国でも全然違うこともあるから…」

 

と。経済・マーケットと向き合う基本のキに戻れた1日でした😉👍 ありがとうございます!